腱鞘炎の痛みをカバーするための、足用サポーター着用はOK?
公開日:
:
足の腱鞘炎
腱鞘炎の痛みをカバーするための、足用サポーター着用はOK?腱鞘炎の足にサポーターは有効なの?
足の痛みにサポーターはおすすめできません
歩くと辛い足の腱鞘炎の痛みを持っている方も増えています。
一部では、「歩くのが楽になる」という理由から、サポーターを着用している方も見受けられます。
確かに炎症を起こしている部位を固定することで、痛みを避けることができる場合があります。
筋肉の動きがスムーズにできるようなサポート効果もあるため、腱や腱鞘の摩擦も減ると考えられます。
ただし、素材によっては保温効果もあるため炎症を悪化させてしまう可能性も否定できません。
また、着用部位によっては固定をすることで健康な腱の動きを妨げてしまい、新たな炎症を作ってしまう可能性もあります。
どういった保護がいいの?
一時しのぎでもいいから痛みをのがしたい、とにかく歩けるようにしたいという場合はテーピングも効果的です。
筋肉の流れを整えることや筋肉の動きをサポートできるため、テーピングで患部を固定しながら安静にする方法もあります。
また腱鞘炎の場合は患部を冷やすことがセオリーですので、冷湿布を貼って様子を見ることも一案です。
痛みが強い場合は松葉づえを一時的に利用し、患部周辺の動きを制限することも保護の一つだと言えます。
医師の指導を仰ぎながら、よりよい方法を見いだすと、生活の質を保ったまま治療に望むことができます。
医者の診察を優先させよう
サポーターやテーピングをしているから、痛みが治まった、だから腱鞘炎は治ったという自己判断は一番やってはいけません。
あくまでも一時しのぎの方法で、炎症が起こっている腱鞘部位の根治には全く関わっていないからです。
炎症が進行することで、歩けなくなった、指が自由に動かせなくなったというような、生活の質を著しく落とす結果となってしまいます。
症状の放置はリハビリが長期化する手術を勧められることにもつながります。自己判断は避け、医師の診察を定期的に受けながら適切に患部の保護を行っていきましょう。
sponsored link
sponsored link
関連記事
-
-
足の腱鞘炎にはテーピング療法は有効か?巻く際の注意点!
足の腱鞘炎治療に用いられるテーピングは良いのでしょうか? 症状を和らげるための「その場しの
-
-
足の腱鞘炎の原因は意外なものだった!?治療法はどうするの?
足の腱鞘炎の原因と治療法についてご紹介します。 いつもの靴、よそいきの靴 歩くと足が痛い
-
-
足の腱鞘炎を再発させないためには?リハビリの仕方とは?
足の腱鞘炎を再発させないためにはリハビリが大切です。 手術をせずとも理学療法を行いましょう
-
-
腱鞘炎は足の甲もかかるの?!治療や予防法は?
足の甲の痛みは腱鞘炎です。治療や予防法等を伝えます。 歩けない症状はありませんか? 「足